ホーム > > クチン (Kuching)

2009年9月25日(金)22:45〜23:30放映のNHK総合テレビ「世界ふれあい街歩き」でクチン
が紹介されました。
私も番組に出てきたモスクの周辺は歩いたことがありますが、マンホール
の蓋に猫の模様があるとは気づきませんでした (^^;

東マレーシアのクチン市と猫博物館を紹介します。


猫の一家像の画像
猫の一家像(ホリデイインホテル前のロータリーにて)

 

クチンは東マレーシア(ボルネオ島側)のサラワク州の首都の名前ですが、マレー語で「猫」の意味もあります。クチン市が正式にクチンと呼ばれるようになったのは1876年で、クチンの街にたくさんあるマタクチンという木の実が猫の目にそっくりなことに由来するそうです。街中には猫のモニュメントがいくつかあります。みやげ物屋でも猫グッズは豊富で、猫好きには楽しい街です。シンガポールやクアラルンプールにいく機会がありましたら、ぜひクチンにも寄ってみることをお勧めします。このページでは、1996年にニャンコロがクチンに旅行した際に撮影した写真を中心に、クチンの街を紹介します。

なお、このページにある小さい画像をクリックすると、その大きい画像を見ることができます。


猫一家像のアップその一 (42K) その二 (44K)

白猫像 (30K) 土産物屋で買った猫の置物(20K)


猫博物館(Cat Museum)

猫博物館は、クチン市北市庁舎の1階フロアの約半分を占めて設けられています。そう広くはありませんが、内容は盛りだくさん。猫グッズの類はもちろん、雑誌や本、映画のポスターなどなど。売店には、各国の猫の切手を集めたものまで売っています。

日本関係のものは、「キャッツ」と「猫の手帳」の雑誌、「ねこじゃねこじゃ(中浜稔著墨絵の世界)」などの本、異色なところで、つださとる作「なめんなよ」のなめ猫の写真が展示されていました。招き猫も Beckoning Cat という名称で各種紹介されています。

有名人と猫との関わりも紹介されています。たとえば、アブラハム・リンカーンは母猫とはぐれた3匹の小猫をジェネラル・グランツ駐留地で見つけたとか、アンネ・フランクが隠れ家に住んでいた時に、2匹の猫になぐさめられたなど。

猫博物館の建物は、市内からダマイビーチに向かう途中の小高い丘の上にあり、交通の便はよくありません。もしタクシーで行かれるならば、見学している間待ってもらうようにしたほうがいいでしょう。なお、休館日は月曜日と祝日、入場は無料です。

猫博物館の入り口 (47K) 北市庁舎の建物 (16K)


クチンの猫たち

クチンには野良猫もたくさんいて、何匹かカメラに収めることができました。でも、日本と同様に彼らの生活は楽ではないようでした。

猫その一 (23K) 猫その二 (17K) 猫その三&四 (21K)

 


クチンの街並み

ニャンコロが撮影したクチンの街の様子です。

サラワク川とモスクの画像のバナー サラワク川とモスク (33K)
このあたりには橋がないので渡し舟で川を渡ります。

サラワク川のほとりの画像のバナー サラワク川のほとり (28K)

中央郵便局付近の路地裏の画像のバナー 中央郵便局付近の路地裏(24K)
近くの食堂でラーメンのようなものを食べました。


交通・その他

マレーシア航空は以前、週1回、成田発着のクチン経由クアラルンプール着・発の便(MH80、MH81便)を出していて、私はその便で行きました。現在では、同じ便名のまま、コタキナバル経由に変更されています。

マレーシア航空のスチュワーデスの制服は独特のデザインで、とてもグーでした。日本人スチュワーデスも2人乗務していて、インドネシア・ガルーダ航空よりサービス、安全面で気を配っていると思います。

クチン国際空港は、国際空港という自覚に乏しいのか、私がクチンに着いた時(午後5時過ぎ)には、銀行は閉まっていました。日本でマレーシア・ドルを用意しておいたほうがいいでしょう(私は、土産物屋で日本円で買い物をして、そのお釣りでタクシーに乗りました)。


バリ島タイスペイン江ノ島ゴン太アミ

猫のページに戻る
ホームページに戻る

(最終更新日: 2009年9月26日)